【iPhone】便利小技 グーグルマップがお~!便利
こんにちは キロルです。
夏、始まりましたね~!
今年の夏の楽しい予定はたっていますか?
私、キロルは 全くありません”(/へ\*)”))
子どもが大きくなると
どこかに連れて行ってとも言いませんからね。
これといった予定もないので
お盆休みも平常通りです。
お年寄りは外出することも少なく
増してはレジャーということもないので
いつも通りです。
そんな、レジャーとは縁遠い私ですが
よく使うのが、グーグルマップです。
今回は、グーグルマップの便利小技をご紹介します。
グーグルマップを片手で拡大縮小
表示させたい地図を開き
画面を親指で「トントン」とタップします。
そのトントンした親指を
画面から離さないで、上下にスワイプすると
片手で拡大縮小ができちゃいます。
荷物などを持っていて、置く場所もない
地面に置くのはちょっとな~!
というときに、片手で目的地が探せてちょい便利ですよ。
建物の大きさを3D表示で知る
都市部では
建物の大きさもまちまちですよね。
自分では大きな建物だと思っていても
行ってみると意外に小さく、通り過ぎてしまうことも。
Google Mapsで目的地を表示させて
3Dマップにすることなく
建物の大きさが確認ができるので
初めていくお店を探すときに
平面な地図表示よりも
わかりやすいかと思います。
上記の方法で
グーグルマップを、建物の形が分かるところまで拡大します。

ここで、
指2本でスワイプすると
3Dになります。

今回はiphoneですが、Androidにも対応しています。
知らない土地へ行ったとき
初めてのお店に行くときなど
使ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングにも参加しています。
応援していただけると今まで以上に頑張れます^^

コメント・質問
どんな小さなことでも遠慮なくお問い合わせくださいね!

キロルさん、こんにちは。
はまぞふです。
グーグルマップの3D表示、
分かりやすいですよね^^
僕もよくその機能を使います^^
僕の場合は、行ったことのない土地の
3Dを表示して、
「こんな感じなんだなぁ~」と、
小旅行した気分になるだけですが・・・。
最近は、
「そのうちスカイツリーを見に行きたいなぁ~」
と思いつつ、グーグルマップの3D表示で
楽しんでします^^
応援完了です^^
はまぞふさん
こんにちは^^
ご訪問・応援ありがとうございます。
3Dにすると、イメージが湧きやすいですね。
乗り換えで、スカイツリー駅を使ったり、高速で度々
横を通るのですが、まだ、行ってないというズボラぶりですw
こんばんは。
片手でも拡大・縮小ができるんですね!
いつも指と指の感覚がオカシイのか、うまく認識されずにイライラしていたので、これで解消できそうです。
グーグルマップは行ったことが無い土地でも詳細な画像が見れるので、プチ旅行気分が味わえていいですよね!
わたしも重宝しています。
キロルさん
はじめまして
まゆりんです。
普段
グーグルマップを使う事はありませんが
3D表示の表示をしてみました。
とっても見やすいですね。
これからは、
グーグルマップを
活用使用とおもいます。
何事も触ってみないと解りませんもんね。
ポッチ完了(^-^)
こんにちは。
片手で縮小拡大ができるんですね。
知らない便利機能があっても使えてないって多いので、こういう情報は嬉しいです。
参考にさせてもらいますね。