WEBページ全体のキャプチャをとる方法
ゴールデンウィークを
満喫されている方も多いと思います。
今年は10連休なんていう
Happy な方も多いようです。
各地の行楽地は
家族連れで賑わっていますね。
公共交通機関で移動するときの時間つぶしに
あなたは何をしていますか?
電車で移動している時に買い物する人は少なくても
見る人は多いので、タップ=クリックされる率は
いつもよりも高くなります。
ということは
クリック=タップする人も多いのです。
GWはアフィリエイトどきです。
稼ぎどきなので、たくさん記事を書きましょう。
アメーバブログなどの無料ブログは
スマホやタブレットでも簡単に記事更新できるので
外の写真も掲載できるので読まれる確率もぐっとあがりますよね。
さて、今回の本題は
WEBページ全体のキャプチャをGoogle Chromeの拡張機能
Full Page Screen Captureで撮っちゃおう!!
Webサイト全体のスクリーンショットを
撮影したいときってありませんか?
よく使うのはプリントスクリーンですね。
「PrintScreen(プリントスクリーン)」キーを ポチっ!
画面表示内容を「ペイント」等を立ち上げ、取得結果を貼り付ける。
でも、これでは画面に表示されている部分しか
撮れないのです。
こんな感じです!
この下もキャプチャしたいよ~!!
そんな時は
簡単にWebサイト全体のスクリーンショットを撮影できる
Google Chromeの拡張機能
Full Page Screen Capture
を使ってみましょう。
インストール
グーグルのウェブサイト“Chrome ウェブストア”
(関連サイト)にアクセス。
https://chrome.google.com/webstore/category/apps
『Full Page Screen Capture』と入力して検索します。

ダウンロードサイト(関連サイト)へ。

クリックすると数秒でインストールが終了します。
インストールが済むと
アドレスバーの右横にカメラのアイコンが表示されます。

スクリーンショットの撮影は
カメラのアイコンをクリックするだけです。
さっそく先ほどのページを撮影してみましょう。
カメラのアイコンをクリックすると
パックマンのようなアイコンが右へ移動します。
右端までいくとキャプチャー完了です。

以下のような画面が表示されます。

右クリック画像を保存します。

表示された画面の右下のスライダーで
キャプチャー画像を拡大できます。

Full Page Screen Captureは、
オプションメニューなどは用意されていないですが
“ページ全体をキャプチャーする”という目的では
簡単に使いこなせる、Google Chrome 拡張機能です。
全画面で保存される画像は大きくないのですが
全画面キャプチャーをし
大きさを調整して、より広範囲を
ブログなどに貼り付けることができますね。
簡単にできるので
お試しになってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングにも参加しています。
応援していただけると今まで以上に頑張れます^^

コメント・質問
どんな小さなことでも遠慮なくお問い合わせくださいね!

キロルさん
こんばんは。きりんです^ ^
ブログにご訪問&コメントくださり
ありがとうございますm(_ _)m
Chromeでこんな便利な
機能があったのですね!
今まで細長いページを
キャプチャしたかったのに
なかなかできなかったので
やきもきしていました。
早速使ってみようと思います。
役に立つ情報、ありがとうございました!
応援完了しました!
またおじゃましますね^ ^
トーストきりん
きりんさん おはようございます。
コピペできないものも、出来るようにする設定など
Chromeには、色々機能がありますね。
Full Page Screen Capture
はよく使っています。
コメント・応援ありがとうございます^^
また、おじゃまします♪