ブログのキーワード選びはキーワードプランナーで!
アクセスを集めるのにも、報酬を得ていくにしても
その最初の入り口となるのは「キーワード」です。
どんな一生懸命書いた有益なコンテンツだったとしても
人の目に触れなければ報酬は1円だって得られません。
もちろん、お役にたつ有益なコンテンツというのは必須です。
しかし、それ以上に大切なのはやはり
「キーワード」 ではないでしょうか。
悩みや、あの商品が欲しい!という人が
どんなキーワードをyahooやgoogleに打ち込むのか
その悩みや、いまその商品が欲しい!の思いに
ぴったりのキーワードを含んだコンテンツを作るからこそ
書いた記事は人の目に触れ、そこから報酬も生まれます。
あなたは、記事(コンテンツ)を書く時に
キーワードはどんな方法で選定していますか?
有料のツールもありますが
今回は 無料で使える「キーワードプランナー」を利用して
キーワードを選定する基本的な手順を ご紹介しますね。
Googleキーワードプランナーでできること
Googleキーワードプランナーはキーワードごとの月間検索ボリュームや
リスティング広告を出稿する際の
推定入札単価を確認することができます。
「推定入札単価が高い=競合が多い」ということなので
キーワードを選ぶ際も難易度が高いキーワードと判断ができます。
そこで今回は、リスティング広告を出稿するためではなく
記事(コンテンツ)を書く際の
キーワード選定の方法についてお伝えしていきますね。
キーワードプランナーを起動しましょう
検索で「google キーワードプランナー」と検索するか以下をクリックしてみて下さい。

「google キーワードプランナー」を無料で使うのに必要なのは
* Googleアカウント(Gmailアドレス)
* Googleアカウントのパスワードの2つだけです。
ログイン画面になるので
右上の「ログイン」ボタンから ログインしてください。

あなたのGoogleアカウントを入力してログインしましょう。

キーワード候補を取得しよう! フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して
新しいキーワードを検索 をクリック

宣伝する商品やサービスの欄に、キーワードを入れます
例えば、アンチエイジング関連のキーワードを知りたい場合ですが
単キーワードのみ調べたい場合は
そのまま 「アンチエイジング」と入力します。
複合キーワードを調べたい場合は
「アンチエイジング 活性酸素」というように
単語と単語をスペースで区切って入力しましょう。
キーワードによっては 単語1つだけを入力することをおススメします。
単語を2つ以上を入力してしまうと キーワードの幅が狭くなって
候補の出現率が少なくなることがあります。

単語が1つ決まったら、「キーワードオプション」をクリックします。

その次に「入力したごくを含む候補のみを表示」をオンにして
「保存」をクリックします。

ターゲット設定は「日本」と「日本語」にします。
※海外の人をターゲットにするなら
その地域と言語を選んでくださいね。

候補を取得 をクリック

キーワード候補を見てみよう! 候補の取得をクリックすると
以下のようなグラフ付きのデータが出てきます。

グラフの下に「キーワード候補」というタブがあるので
そちらをクリックします。

あなたが入力したキーワードが一番上にでます。
その下に、あなたが入力したキーワードに 関係のある複合キーワードが出てきました。 (クリックで拡大)

下図のように「グラフアイコン」にマウスポインターを移動すると
”月間検索数の推移”を確認することができます。

キーワード候補の見方 ●月間平均検索ボリューム
そのキーワードが1カ月に何回くらい検索されているか。
(クリックで拡大)

例えば、上の表だと
「アンリエイジング」というキーワードは
1カ月間で27,100回検索されているという意味です。
●競合性
そのキーワードに広告費を払って、
検索上位表示をさせようとしている サイト運営者の
競合性を 「高・中・低」の3段階で表したものです。
これは、コンテンツ制作者側の競合性じゃないんです。
広告主側の競合性を表しています。
例えば、「アンチエイジング」というキーワードの競合性は「高」です。
競合性が「高」のキーワードは
そのキーワードで検索上位に
表示させたいという業者さんがたくさんいるという意味です。
逆に、「低」のキーワードは
広告費を払ってまで 検索結果1ページ目に
そのキーワードで自社サイトを表示させたい!
という業者さんが少ないという意味です。
・推奨入札単価 推奨入札単価は、
Adwords広告を利用する際
そのキーワードのクリック単価(CPC)の基準値を表したものです。
→ 競合性が「高」のキーワードは
直接お金につながりやすいキーワードだから
需要が高い→入札単価も高いということですね。
競合性はどこまで気にしたらいいの?
競合性が「高」のキーワードはライバルが多いというのは広告主の話なのですが。
では、コンテンツを作る側が 競合性が「高」のキーワードを使い
記事を書いても 検索上位に入りにくいのかというと、一概には言えないのです。
「高」のキーワードを使って何記事か書きましたが
ある記事は現在検索で2位に入っています。
逆に「低」のキーワードで書いても
なかなか検索上位に入れない物もあります。
そのキーワードで実際検索をしたときの
ライバルサイトのコンテンツ次第という感じです。
ちゃんと狙ったキーワードでリサーチができるか
そこでライバルの強さを判断できるか
この部分が重要になってきます。
関連キーワードなかなか浮かばな~い!
なんてことも多々ありますが
考えていても前に進めないので
google キーワードプランナーを使って
キーワードを選んで記事をかいて いきましょう。
お宝キーワードが見つかるかも^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングにも参加しています。
応援していただけると今まで以上に頑張れます^^

コメント・質問
どんな小さなことでも遠慮なくお問い合わせくださいね!

タグ:お宝キーワード, キーワードプランナー, キーワード選定, 関連キーワード
キロルさん、おはようございます!
グーグルの無料とつくものはなかなか侮れませんね。
ときどき有料のものより優れているときもありますよね。(笑)
私はどちらかと言うと、最後にこじつけるようにキーワード
をくっつける傾向にあるので反省しないといけませんね(^^;
応援完(^^)ノ
まわりみちさん こんにちは
コメント・応援ありがとうございます。
キーワード調べは重要でありながら
なんとなく、で書いてしまうことが
私は多いのでいけませんね。
>最後にこじつけるようにキーワード
をくっつける傾向にあるので
たくさんの人が調べて使うキーワードよりも
お宝キーワードが生まれる可能性が高いですね。
キロルさん、こんばんは。
私は、キーワード調べは別の
無料ツールを使っていましたが
やっぱりキーワードプランナーのほうが
より詳しく出来そうですね。
さすがGoogleです。
私もキーワードプランナーで
やろうと思います。
応援完了です。
またきます
めいこさん こんにちは
有料のもので、使いやすいものは
ありますが、無料のものとなると
グーグル先生は使いやすいかと思います^^
コメント・応援ありがとうございます^^
キロルさん
こんにちは。きりんです^ ^
ブログにご訪問&コメントくださり、
ありがとうございますm(_ _)m
キーワードプランナーは
検索需要もリサーチできるので
有料ツールよりも重宝しますよね。
私も近日新しいブログを立ち上げる予定なので
また活用することになると思います。
そのようなときに、今回の
キロルさんの記事、大変
参考になりました!
ありがとうございました!
応援完了しました!
またおじゃましますね^ ^
トーストきりん
きりんさん
ご訪問・応援 ありがとうございます。
新しいブログ立ち上げられんですね。
とても、楽しみです♪
完成されたら、教えてくださいます^^