「実績」がなければ稼げないの誤解
こんにちはキロルです。
メールなので
「メール拝見させていただきました。」
って使ったりしてますか?
私は使っていました。
はずかしい~!!
これからは、使いません。
なぜなら、これは正しくないからです。
「拝見」は、「見る」の謙譲語。
さらに「させていただく」は謙譲語なので
二重敬語になり、誤りなのです。
拝見しました(はいけんしました)。・・・○
拝見いたしました(はいけんいたしました)。・・・○
知らずに使っている謙譲語って結構あるかもしれませんね。
引用:allabout.co.jp
実績がないと稼げませんか?

「アフィリエイトを始めたばかりの初心者です。実績も全くありません。
こんな私でも稼ぐことってできますか?」と
お問い合わせをいただきました。
アフィリエイトのブログやメルマガを運営している人の中には、
「何よりも実績が大事」ということをしきりに唱えている人がいます。
その理由は
「実績がないと読者の信頼を得られないから」=稼げない!
本当でしょうか?
あるアフィリエイターが
「私は累計1千万円稼いでます!」って
あなたはその1文だけでそのアフィリエイターを信用しますか?
しませんよね!
よくありますよね。
こういうの

実物のの画像を上げているアフィリエイターが多い中
実物ではないものを使っているアフィリエイターも
いるということです。
報酬の証拠画像なんか
画像加工のスキルのある人であれば
簡単に捏造出来ちゃいますからね。
1千万稼いだアフィリエイターだって
全く稼げていない「はじめの1歩」があったんじゃないですか?
重要なのは他人の収入ですか?

そのアフィリエイターを盲目的に
信じるというのは危険です。
稼いだ金額というのは
読み手に興味を持ってもらうための
材料のひとつにすぎないということです。
あなたに興味を持ってもらう手段なのです。
あなたが、ワードプレスのテンプレート「賢威」を購入したいとします。
ワードプレステンプレート 賢威と入力して検索で
出てきたサイトの証拠画像を見て
1000万円も稼いでるよ!
すごいなぁ~!このひとから買おう!
と思いますか?
思いませんよね。
だって、欲しいのはテンプレートです。
一番気になるのはこのテンプレートを買って
自分1人で使いこなせるのか?
質問したらちゃんと返信くれるか?
使えるまでにサポートしてくれるか?
そこだと思うのですが。
実績がなくてもアフィリエイトで稼げる理由

派手に実績を謳いながらも
記事は煽るだけのスカスカの内容
何より紹介している商品がうさんくさい。
もう一方は価値観に共感出来て
さらに主張に確固たる理由付けがされていて
紹介するモノも稼ぐ為に理にかなった商品。
そのどちらにファンが付くかは説明するまでもないと思います。
今は実績がなくても、価値ある情報を提供し続ければ
おのずと共感して下さる読者の方が現れますす。
ファンになって下さる方も増えていきます。
大切なのは、読者さんに価値ある情報を発信する。
商材・ツールの購入者さんに
どれだけのサポートができるかに尽きると思います。
アフィリエイトで稼ぐ為には
『実績』はあるに越したことはありませんが
それは単なる興味の入口に過ぎず、あまり関係ありません。
そして、何より稼ぐ為に大切なことは
『質の高い情報提供』ですので、「初心者は実績がない」からと諦めず
読者さんに価値ある『質の高い情報提供』を心がけていきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングにも参加しています。
応援していただけると今まで以上に頑張れます^^

コメント・質問
どんな小さなことでも遠慮なくお問い合わせくださいね!
